fc2ブログ

記事一覧

1/2000 Essex級

前回の更新から1ヶ月過ぎました咽頭炎の後遺症のためか分からないですが模型製作の意欲が湧いて来ない日々が続きましたそんな中リハビリを兼ねて昨年から放置状態だった「Essex」と「イントレピット」の塗装をしましたが微妙な出来になっています・・・ネームシップの1番艦CV-9「Essex」からです1943年時の「Essex」でメジャー迷彩21で塗装しましたが・・・飛行甲板のあちこちにやらかした跡がありますアオシマのワールドネイビー...

続きを読む

いっちょんちょん即売会の戦利品

前回からかなり間が空きましたが久しぶりの更新です4月下旬から5月上旬まで花粉症による鼻炎が悪化してしまい軽い咽頭炎になってしまい1週間ほど寝込みました・・・(一応入院しないで済みました)その後はやる気が起きずだらだらしていました本日秋葉原でいっちょんちょん即売会があったので行って来ました今回の戦利品になります本来なら「宗谷」とか1等輸送艦、2等輸送艦を購入予定でしたが訳ありジャンク品があったので迷わず...

続きを読む

1/2000 N3型戦艦 セント・アンドリュー

4月に入りましたが暖い日が多くなり体調管理が大変でしたこの時期はスギ花粉とヒノキ花粉の時期が重なり花粉症が酷い状態になります・・・今回はG3型巡洋戦艦と同時期に計画されたN3型戦艦「セント・アンドリュー」を紹介します第一次大戦後、日米の新型戦艦に対抗する為、造船局長ダインコード卿のもとで設計が開始されます新戦艦案はLを起点に割り振られ(L、M、N、O、P、Qの順)後ろの数字は砲塔の砲門数になります試行錯誤し...

続きを読む

1/2000 G3型巡洋戦艦インビンシブル

今回は第一次大戦後、英海軍が計画した新巡洋戦艦案でG3型巡洋戦艦「インビンシブル」を紹介します日本の八八艦隊計画やアメリカのダニエルズ・プランに対抗するため、1919年頃より造船局長ダインコード卿のもとでユトランド沖海戦の戦訓を取り入れた新型主力艦の設計を開始します新巡洋戦艦はKを起点に遡って割り振られ(K、J、I、H、G、Fの順)後ろの数字は砲塔の砲門数ですK案、J案は普通の巡洋戦艦案でしたがI案以降集中防御に...

続きを読む

1/2000 USS カサブランカ CVE-55

今回は週刊護衛空母の異名を持つ USS 「カサブランカ」を紹介します第二次世界大戦開戦後1942年に造船王ヘンリー・J・カイザー社長が提案した空母30隻建造計画が提案され、ルーズベルト大統領後押しを受け一気に50隻の建造が決まります1943年7月から1944年7月までに50隻をほぼ1週間に1隻竣工させています空母としては必要最低限、船体は商船規格で1から設計されていますが機関が旧式のため実戦部隊からの評判は良くありませんでし...

続きを読む

プロフィール

けんけん

Author:けんけん
けんけんと申します
ブログを開設しましたので
よろしくお願いします
気軽にコメントして下さい

訪問者カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30